京都 山武扇舗「扇子」/ 山武扇舗
無地でシンプルな染和紙に、さりげなく天銀を施しました。骨は白竹の唐木染。
飾り気がなく上品なのでフォーマルやビジネスの場でも使いやすい扇子です。
通常の一般的な扇子よりも扇面が短く、骨の数が多めの45本となっており開きがよく竹のしなりも大きいため、より快適に涼風をお楽しみいただけます。
紙・骨ともに最高級の吟味した材料を使用し、京都の職人が一本一本熟練した技術で責任を持って仕上げている手作り京扇子です。
色は浅緑・辛子・青の3種類。
【紙扇子の特徴】
扇子にはおもに紙製と布製があります。
どちらも良さがありますが、扇いだときにより風量が多いため、風量は紙のほうが感じられます。
また、扇骨を両側から紙で挟み込んで貼り付けるので、美しい仕上がりとなります。
【サイズについて】
男性用は21cm以上が多く、女性用はそれ以下が一般的。
最近は涼しさ重視で大きめのものを選ぶ女性も多くいらっしゃいます。
持った時に重たく感じなければ、女性が男性用を持っても問題ありません。
- 生産国:
- 日本 / 京都府
- ファクトリー:
- 山武扇舗(やまたけせんぽ)(京都府中京区)
- 素材:
- 染和紙、竹
- サイズ:
- 長さ23cm
YAMATAKE / 京都 扇子専門店 山武扇舗
山武扇舗(やまたけせんぽ)は、京都で創業百余年。
商品一覧はこちら製造から販売までを行う老舗の扇子専門店です。
京都の職人による確かな技術と吟味した材料で、高品質な扇のみを製造・販売しており、舞扇子、夏扇子、飾り扇子、仕舞扇、祝儀扇、茶扇子など、あらゆる種類の京扇子を扱っております。